宝塚寿楽荘コーポラティブハウス
  寿楽荘コーポラティブハウス トップページ 寿楽荘コーポラティブハウス コンセプト 寿楽荘コーポラティブハウス ロケーション 寿楽荘コーポラティブハウス アクセス 寿楽荘コーポラティブハウス ルームプラン 寿楽荘コーポラティブハウス 物件概要 寿楽荘コーポラティブハウス お問合わせ  
宝塚寿楽荘 コンセプト
 
低層接地型プラン

庭園住宅

▲低層接地型プラン

共同住宅×戸建住宅

住宅性能の確保

低層接地型集合住宅が切り開く新しい集合住宅の時代

1、長寿命住宅に必要なこと

平成8年の建築白書によると、イギリスでは住宅の平均寿命は75年に対し、日本では26年。なんとその差3倍です。そのイギリスでは、低層で各住戸が地面に接している連続建ての低層接地型集合住宅が200年以上前から建設され、現在でも全住戸のおよそ6割程度(※1)を占めるといわれています。このような低層接地型集合住宅のことを、テラスハウスといいます。これだけ長持ちする住宅の半数以上が、我国ではあまり一般的でないテラスハウスであるということは何を物語っているのでしょうか。 イギリスのテラスハウスが長持ちする集合住宅である理由として、大きく2つの理由が考えられます。

@レンガ積等、耐久性の高い構造

現在でも戦前に建てられたテラスハウスをリフォームして住むことができます。つまり、築年数が古くなっても建替えず、構造部分(スケルトン)を生かしたまま、内部(インフィル)を改装して利用する事ができるのです。

テラスハウス1

A接地型という建物形状

戸建と同様に共用配管は建物外部の地下に埋められ、設備更新を個別にできます。このことで、設備の近代化に容易に対応することができました。

テラスハウス2

このように、”構造の耐久性”+”設備更新のしやすさ”が「ライフスタイル・時代の変化に対応できる住まい」を実現したと考えられます。

※1:イギリスでは2戸連続のものをセミデタッチドハウス、3戸以上のものをテラスハウスと呼んでおりますが、ここでは低層で各戸が地面に接している連続建ての集合住宅ということで、双方を併せて広義のテラスハウスと呼んでいます。

2、日本のテラスハウスは…?

テラスハウスは日本でも1950年頃から導入され、1970年代に多く建設されましたが、現在では減少しています。その理由として、

多くは構造耐久年数が長くないもので建設されました。構造耐久年数が短い為、築20年程度で建て替えを検討する必要が生じ、このとき建替えに必要な住民合意の難しさが問題となりました。

隣接住戸間の遮音性能が低く、住戸の独立性が十分に確保されていませんでした。

テラスハウスが戸建のイメージを装って販売されたことで、実際には集合住宅であることとのギャップが生じました。

などなどが挙げられ、これらのことで、テラスハウスに対してあまり良くないイメージがついてしまったようです。しかし、イギリスのテラスハウスがそうで無いように、これらはテラスハウスが本質的に持っている問題ではありません。

3、日本のマンションは…?

築30年を越えると必ず必要となる配管等設備の更新を行う大規模修繕の合意形成が難しく、未だにイギリスのテラスハウスのように長年にわたる居住ができないのが現状です。

それは現在増加する超高層マンションでも同様です

宝塚寿楽荘コーポラティブハウスの注目ポイント

本プロジェクトによって、CUBEは、未だに分譲マンションの多くが実現できてない、日本独自の持続可能性を持った集合住宅を、テラスハウスをいう形で提案いたします。本プロジェクトでは、従来の日本のテラスハウスが持っていた問題を解決する為に、以下のように取り組んでいます。

@長期耐久性を持つ構造を採用します

住宅性能評価における劣化の軽減に関して、等級2を確保します。
通常想定される自然条件及び、維持管理の条件下で、構造躯体を50年〜75年(2世代間)まで、大規模修繕工事を必要とするまでの期間を伸長するため必要な対策を講じます

A住戸ごとに構造的に独立した計画を行います

隣戸間にも柱2本、壁2枚の計画とし、遮音性の確保に努め住戸の独立性を高めます。
隣接住戸間に窓など開口部がないため、開口部を経由した音の伝達が低減されます。

B集合住宅として委託管理を行い、長期利用に必要な維持管理運営を行います

委託管理により客観的な第3者の専門家を介在させることができます。
管理会社の選定については、会社の信頼度、価格の適正さを考慮した上で、皆様に決定していただきます。

 

All rights reserved, Copyright © 2008 CUBE Co.,Ltd.